糊
糊、使い分けています。 図面の製本などには丈夫で乾きの早い製本用接着剤プラナトール(PLANATOL)を使っています。ドイツの...
「トウキョウワホン」(Tokyo Wahon)は墨田区両国の和綴じ(わとじ)屋です。 和本、和装本の伝統的な技法を大事にしつつ、新しい手法や材料にも柔軟に対応し、イメージを形にします。
糊、使い分けています。 図面の製本などには丈夫で乾きの早い製本用接着剤プラナトール(PLANATOL)を使っています。ドイツの...
少し前になりますが、古い和綴じ本の修復(綴じ直し)をしました。 江戸時代の浮世絵本、とても良い状態で残っている事に驚きました。 ...
後加工前提で製本した和綴じ本です。 お客様のイメージが明治初期のちりめん本でしたので新だん紙の表紙を提案させていただきました。 ...
都内大学病院にお勤めの先生の自主製作本です。 標準的な和綴じ本をというご依頼でした。 表紙:新だん紙 本文:和紙(...
囲碁のプロ棋士、アンティ・トルマネン(Antti Törmänen)様の著書「INVISIBLE」のスペシャルエディション(特装版)です。 ...
2mmと2.5mmの穿孔機ドリルを購入しました。 画像の小さい方のドリルが2mmです。 和綴じにピッタリなこのサイズ!小さな小さ...
和綴じの結婚アルバムを製作しました。 糸の事、綴じ方の事、表紙の事、紙の事、見返しの事、お客様と何度も打ち合わせを重ねました。 ...
和綴じ製本。 20冊位の和綴じは何度も経験済みですが、今回は本文の印刷含め200冊! もちろん手製本です。 無事納...
手製本なので1冊1冊コツコツと。 200冊の和綴じはなかなかたいへんです。 冊数が多くなっても丁寧に心をこめて作っています、手の...
正絹糸買ってきました。200冊和綴じします。 カセ状態なので、誰かの両手を借りて巻かなくちゃ。